
「自分ってどんな性格なんだろう?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
実は、自分の性格のタイプを知ることで、人づき合いや仕事のやり方、勉強のコツまでぐんと楽になるんです。
その手助けをしてくれるのが、MBTI性格診断です。
MBTIとは、人の性格を16種類に分けてわかりやすく教えてくれる考え方。
子どもから大人まで、自分の性格や相性を知るヒントとして世界中で使われています。
この記事では、そんなMBTI性格タイプ16種類をわかりやすくまとめてご紹介!
はじめての方でも安心して読めるように、やさしい言葉で解説しています。
さらに、無料ですぐ診断できる方法や、タイプの活用例も載せているので、
「ちょっとやってみたいかも」と思った方は、ぜひこのまま読み進めてくださいね。
目次
MBTI性格タイプとは?簡単に解説
MBTI性格タイプとは、「人の考え方や感じ方のくせ」を4つの視点から見て、16種類の性格に分けて表す方法です。
アメリカの心理学者ユングの考え方を元にしていて、今では世界中で広く使われています。
MBTIの基本4軸とその意味
MBTIでは、次の4つの項目であなたの性格を見ていきます:
- 外向(E)or 内向(I):人といると元気?一人の時間が大事?
- 感覚(S)or 直感(N):目の前のことを重視?ひらめきや未来を考える?
- 思考(T)or 感情(F):物ごとを論理で判断?気持ちや思いやりを大切にする?
- 判断(J)or 知覚(P):計画を立てて動く?その場の流れで動くのが好き?
この4つの組み合わせで、全部で16種類の性格タイプができるのです。
16種類の性格タイプができる仕組み
たとえば、外向(E)で直感(N)、感情(F)、判断(J)の人は「ENFJ(主人公タイプ)」になります。
それぞれの文字は、あなたの行動や考え方の傾向を表しています。
このように、MBTIは自分の性格を4文字でシンプルに知ることができる便利な方法なんです。
子どもでもわかりやすく、診断してみると「なるほど!」とびっくりすることもありますよ。
MBTI性格タイプ16種類を一覧で紹介
MBTI性格診断では、人の性格を全部で16タイプに分けて紹介しています。
ここでは、それぞれのタイプをわかりやすく一覧で見られるようにご紹介します。
内向型(I)と外向型(E)のタイプ一覧
まず、自分のエネルギーの向きに関わる「内向(I)」と「外向(E)」のタイプで見てみましょう。
■ 外向型タイプ(E)
- ESTJ(幹事役):リーダータイプで計画が得意
- ESFJ(世話好き):人を助けるのが好きでまじめ
- ENFJ(主人公):みんなのために動くやさしいまとめ役
- ENTJ(指揮官):目標に向かってぐいぐい進む行動派
- ESTP(冒険家):今を楽しむパワフルタイプ
- ESFP(ムードメーカー):明るく楽しく、みんなの人気者
- ENFP(運動家):アイデア豊かで元気な自由人
- ENTP(発明家):面白いことを考えるのが大好き
■ 内向型タイプ(I)
- ISTJ(管理者):きちんとしていて信頼される
- ISFJ(守護者):やさしくてまわりをよく見ている
- INFJ(提唱者):静かだけど深く考える理想家
- INTJ(戦略家):一人でコツコツ作戦を練るタイプ
- ISTP(職人):手を動かすのが得意な職人肌
- ISFP(冒険家):おだやかでマイペースな感覚派
- INFP(仲介者):空想が好きなやさしい心の持ち主
- INTP(論理学者):深く考えることが好きな研究タイプ
このように、それぞれのタイプには特徴的な行動や考え方の傾向があります。
感覚型(S)と直感型(N)の違いもチェック
MBTIの中でも**「感覚(S)」と「直感(N)」**は、ものごとの見方に大きな違いがあります。
ここを知ると、「どうしてあの人と考え方が合わないんだろう?」のヒントが見つかるかもしれません。
■ 感覚型(S)の人の特徴
- 今見えること、聞こえることを大切にする
- 過去の経験や実際にあったことをもとに考える
- 具体的な説明やわかりやすい情報が好き
- たとえば…ISTJ、ISFJ、ESTP、ESFJなど
→ **「しっかり者」「現実的で安心感がある」**と思われることが多いです。
■ 直感型(N)の人の特徴
- 頭の中で「ひらめき」や「未来の可能性」を考える
- 全体を見たり、アイデアをつなげたりするのが得意
- 抽象的な話や想像が好き
- たとえば…INFJ、ENFP、INTJ、ENTPなど
→ **「発想が面白い」「ちょっと変わってるけど魅力的」**とよく言われます。
この違いは、友だちや家族、同僚との関係をよくするヒントにもなります。
「この人はSっぽいな」「私はNだからすれ違ってたんだ」と気づけると、コミュニケーションがぐっと楽になりますよ。
MBTI性格タイプ16種類をざっくり解説
MBTIタイプは全部で16種類ありますが、**全部覚えるのはむずかしい…**という方も多いはず。
ここでは、それぞれの性格タイプを一言でイメージできるように、やさしく解説していきます。
それぞれのタイプの特徴を一言で
- ISTJ(管理者):ルールを守るまじめな努力家
- ISFJ(守護者):やさしくて思いやりのあるサポーター
- INFJ(提唱者):理想を大切にする静かなリーダー
- INTJ(戦略家):計画を立てて動く分析のプロ
- ISTP(職人):実験好きでマイペースな職人肌
- ISFP(冒険家):感覚を大切にする自由人
- INFP(仲介者):空想好きなやさしい心の持ち主
- INTP(論理学者):頭の中で深く考える研究者タイプ
- ESTP(起業家):今を全力で生きる行動派
- ESFP(エンターテイナー):その場を明るくする人気者
- ENFP(運動家):好奇心いっぱいの自由なアイデアマン
- ENTP(討論者):おしゃべり上手で新しいことが大好き
- ESTJ(幹事役):チームをまとめるしっかり者
- ESFJ(世話好き):まわりを気づかうムードメーカー
- ENFJ(主人公):みんなを引っ張るやさしいリーダー
- ENTJ(指揮官):ゴールに向かって進むエネルギーのかたまり
子どもにもわかるやさしい言い方で紹介
タイプの名前はカタカナが多いですが、意味はとてもシンプルです。
たとえば、
- INFPさんは「空想するのが好きな人」
- ESTJさんは「みんなを引っぱるまとめ役」
のように、自分の中にある気質や行動のクセを教えてくれる名前です。
学校の友だちとのちがいや、兄弟げんかの理由も、MBTIを知れば「なるほど、そういう性格なんだ」と思えて気持ちが楽になるかもしれません。
自分のMBTIタイプを調べる方法
「MBTIって面白そう!でもどうやって診断するの?」と思った方へ。
今はスマホだけですぐにMBTIタイプがわかる便利な方法がたくさんあります。
無料でできる診断サイトを紹介
まずは、お金をかけずに診断できるサイトをご紹介します。
- 【16Personalities(日本語対応)】
→ 質問に答えるだけで約10分で診断完了。
性格のくせ、長所・短所、恋愛傾向までわかる人気サイトです。
※公式サイト:https://www.16personalities.com/ja - 【エムグラム診断(性格の8要素もチェックできる)】
→ MBTIとは少し違いますが、組み合わせて見るのもおすすめ。
自分の深層心理に触れたい方にぴったり。
※公式サイト:超精密性格診断テスト mgram(エムグラム) | あなたの8性格を無料診断
これらのサイトは、登録不要ですぐ診断できるのがうれしいポイント。
お子さんと一緒に試すのも楽しいですよ!
スマホですぐできるチェック方法
スマホなら、スキマ時間にポチポチ答えるだけでOK!
- お昼休みの10分間
- 通学・通勤中の電車の中
- 夜寝る前のリラックスタイム
そんな時間に気軽に自分の性格を見つめるきっかけになります。
また、診断の結果をスクリーンショットして、
友だちや家族とシェアすると盛り上がること間違いなしです!
MBTI性格タイプの活用例とは?
MBTI診断は、ただの「おもしろ性格診断」ではありません。
日常のいろいろな場面で役立つツールとして、多くの人に活用されています。
仕事や勉強、友だち関係での使い方
自分の性格タイプを知ると、得意なことや苦手なことが見えてくるので、こんなふうに使えます。
- 仕事での使い方
→ たとえば、ENFJタイプは人をまとめるのが得意。企画や調整の仕事で活躍できます。
→ 一方で、ISTPタイプは実践型なので、技術職やものづくりの分野が向いています。 - 勉強のやり方を知る
→ INTJタイプは一人で黙々と計画的に進めるのが得意。
→ ESFPタイプは友だちと一緒に学ぶとやる気が出ます。 - 友だち関係や人づき合いにも
→ INFPさんは静かに思いやるタイプ。ENTPさんは明るく話すのが得意。
→ 相手の性格タイプがわかれば、無理に合わせようとしなくてよくなるのです。
家族や子どもとの接し方にも役立つ!
MBTIは、大人だけでなく子どもとの関係づくりにも使えます。
- たとえば、Jタイプの子どもは「今日は何するの?」と先の予定が知りたがります。
一方で、Pタイプの子どもは「そのときに決めたい」気分屋さん。
→ どちらが正しい・間違いではなく、性格の違いなんですね。
親がMBTIを知っていると、
「うちの子はPタイプだから予定に縛られたくないんだな」と思えて、
イライラが少なくなります。
気になる人のMBTI性格タイプを調べよう
MBTI診断は自分を知るためのツールとしても役立ちますが、
実は、相手を理解するヒントにもなります。
相性診断で関係づくりがうまくいく
「なんとなくあの人とは話しやすい」
「どうしても意見がぶつかってしまう」
そんな経験、ありませんか?
MBTI性格タイプを知れば、相手との考え方の違いを理解できるようになります。
たとえば:
- ENFP(自由人)× ISTJ(きっちり派)
→ 一見正反対でも、補い合える関係になれることも! - INFP(やさしい空想家)× ENFJ(お世話好きリーダー)
→ 感情を大切にする同士で、気持ちが通じやすい関係に。
このように、相性を知ることで人づき合いがうまくいくヒントが見つかります。
診断をシェアして楽しむアイデアも!
最近では、SNSで「#MBTI診断」などのタグをつけて
診断結果をシェアする人が急増中!
- 家族で「みんなの性格タイプ診断会」
- 友だちと「恋愛相性チェック」
- カップルで「ケンカしないコツ発見」
といったように、楽しみながらお互いの性格を知る時間が持てます。
「なんでこうなるの!?」とぶつかっていたことも、
「性格の違いだったんだね」と笑って話せるようになるかもしれません。
まずは診断から!自分のタイプを知ろう
ここまで読んでくださった方は、きっと
「自分のMBTI性格タイプ、ちょっと気になる…」と思っているはず。
その気持ち、今すぐ試してみるのがいちばんのタイミングです!
おすすめの無料診断リンクまとめ
もう一度、すぐに始められる無料診断サイトをご紹介します。
MBTI診断が初めての方は、こちらの記事でMBTIのしくみを先にチェックしてみてください。
-
-
MBTI診断とは?初心者にもわかる基本解説
2025/4/26
- ✅ 16Personalities(日本語対応)
10分で完了!わかりやすい解説付きで、初めてでも安心です。 - ✅ エムグラム診断
MBTIとは違いますが、深掘りタイプの診断をしたい方におすすめ。
どちらもスマホですぐにスタート可能!
「やってみたい」と思ったときがベストタイミング!
MBTIは、正解・不正解がない診断です。
あなたらしさを見つけるための、自分との会話のようなもの。
まずは気軽に試してみてください。
「なるほど、これが私なんだ!」
そんな発見が、あなたの毎日をちょっとラクに、ちょっと楽しくしてくれるかもしれません。